忍者ブログ

冬色絵巻

戦国時代 長尾上杉家を中心に、創作漫画とか思ったこととかを書いていこうかなと思っています。 村上智

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

次の漫画

別件書いてたりなので、次回の漫画更新は多分GW明けくらいになりそうです。
同時進行で書けない自分に気がついてびっくりした。
いつもこうだったっけ…………?
あと、せっかく買ったのに、上杉史料集まだ読めてない……!

拍手[0回]

PR

気がついたら3月。

時がたつのは早い…。

江戸東京博物館で、大関ヶ原展がそろそろ始まりますねー。
すごい楽しみ。
あと、江戸東京博物館の常設展も改装終わって再開かな?
あそこの常設展ほんとう面白いので、改装後のとても期待しています。


なんとなく、最近綾様の一生を考えていたら、本当に綾様って
廻りを愛し愛されているのも関わらず、
愛した人たちに直接的間接的に不幸にさせられてるんだなー
とか思ってみたり。
あと自分がものすごい綾様LOVE勢だなぁと改めて思った。

  

拍手[0回]

上杉雪灯篭祭りに行ってきました。

すっごいきれいでしたー。
やはり夜の雪灯籠に灯された明りがなんとも言えず。
元々、WW2戦没者慰霊祭だったこともあるのか、
あの世とこの世が入り混じったような、
彼岸にいるかのような不思議な雰囲気でした。
人はたくさんいて、雪灯篭に灯りが燈り明るいのに、
世界はとても静かにひっそりとしていて。


昼の米沢城の水堀が、雪に埋もれて雪堀になっているのも幻想的でしたし、
雪質がパウダースノーで風が吹くと地吹雪になるとか、
お天気だったのに急に吹雪に変わるとか、
体感気温は思ってたより温かいとか、
建物の中にいると、雪が屋根から落ちるせいで震動が続いているとか、
行ってみないとわからないことってたくさんあるんだなぁと。

越後とはどちらも雪国とは言え、雪質も違うでしょうし、
綾様、景勝さまや兼続が、米沢に来てからどのように
思っていたのか、知りたいなぁと思ったりしました。

拍手[0回]

和紙の着物




江戸東京博物館で書いてあってちょっくら驚いた。
江戸のだから、戦国はまた違うかも。
戦国頃の和紙の着物また見たら、チェックしてみよう‥‥。

あと、これとは別件だけど、
戦国頃だと着物の縫い子は特殊技能って本に書いてあったけど、
じゃあ、それまでどうしてたの‥‥編むの‥‥?
ってなってて、どう言うことか悩んでる。
京都風のオシャレな着物の縫い方って意味なのだろうか‥‥。

拍手[0回]

終わらなかった

先日言った博物館で、石で出来たあんかがあったんだけど、
それなら戦国時代にもあんかあったりしたんだろうかとか
思っている。
新潟には行火程度じゃ難しそうだけど。
どうやって暖房とったんだろう。

拍手[0回]